サービス内容

魅力ある会社であれば社員の満足度向上し、雇用定着や仕事への意欲向上、
さらに企業への発展へとつながることでしょう。
職場環境の改善、労働時間の見直し、就業規則、社内規定の作成・・・
これらに適切な対応をするためには、人事労務に広く精通した知識を持った専門家にお任せを。
また、従業員の私傷病によって治療と職業生活への支援や重度障害となった従業員の障害請求のご相談、
交通事故等による労災保険への請求の手続きは実務経験豊富な当事務所がサポートいたします。

社会保険事務受託及び相談対応

社会保険事務受託及び相談対応

従業員が入社・退社をしたり、出産をするときには、社会(労働)保険事務の手続きが必要となります。これらの手続きはケースごとに多く、また記載すべき内容は細かなものがあります。忙しい中でも業務に専念できるよう会社様に代わって社会(労働)保険の一連の手続きの代行を当事務所が行います。

人事労務相談顧問

人事労務相談顧問

  • 従業員を新たに雇用する場合や従業員が退職する場合の注意点は?
  • 従業員の育児休業や介護休業の手続きはどうすればいいの?
  • 従業員の給料と老齢年金との併給調整について教えてほしい。
  • 職場で問題行動を起こす従業員の対応は?

様々な会社様のお悩み事のご相談に応じます。

就業規則の作成・見直し

就業規則の作成・見直し

就業規則は言わば会社のルールブック。労使間のトラブルを回避するためにも、個々の会社の実情に応じた就業規則の作成が必要となります。
会社の実情に応じた就業規則を作成するため、十分なヒアリンを行い、最も御社に適した就業規則の作成を支援いたします。

企業研修

●ハラスメント
セクシャルハラスメントやパワーハラスメントの防止に向けた意識改革、ハラスメントが起きた際の対応、相談窓口担当者への事例を交えた対応など
●育児休業制度研修等
令和4年4月より企業に求められる新たな雇用環境整備への対応など
●働き方改革
残業削減に向けた具体的な取り組み、同一労働同一賃金、年次有給休暇取得促進のための方法、長時間労働面談の促進、労働時間の現状の把握方法など

労災事故

労災事故

●従業員の仕事中や通勤途中に交通事故に…
 治療費や休業給付の請求は労災保険?
 それとも自賠責保険?
 どっちに請求したほうがいい?
●従業員の休業給付請求に伴う平均賃金の算定の仕方は?


交通事故によって生じた労災事故には通常とは異なる提出及び行政対応が必要となります。
労災請求の一連の手続きは当事務所にお任せください。

障害年金請求支援

障害年金の請求についてのご相談や請求代行をご本人に代わってお引き受けいします。
また、従業員の治療と職業生活への両立についてご相談に応じます。

技能実習生の法的保護講習(入国後講習)

1回8時間 法定講習の内容
●技能自習法令
●入管法令
●労働関係法令
●その他法的保護に必要な情報


人事・労務のプロがサポートします。ぜひご相談ください!

社会保険・労働保険の手続き、労務管理、就業規則の作成等はお気軽にご相談ください。
スタートアップ歓迎!お気軽にご相談ください。